サイト名を『現場きょういくん』に変更!
大手建設会社であるお得意先様からの勧めにより、2025年7月より当サイト名を『現場きょういくん』と改名致しました。商標登録の出願も『現場きょういくん』として行いました。現場教育に因んだ動画を制作する専門サイトとして、これからも全国の建設現場様の「現場きょういく」にお力添えさせていただきたいと思っております。今後ともよろしくお願い致します。
暑すぎる2025年の夏での熱中症対策
各地35℃以上が連日
今年の夏はとにかく暑いです。7月22日に気象庁が発表した3か月予報によると、気温は8月から10月にかけて全国的に平年より高いと言われています。毎日35℃以上の猛暑日が続き、40℃に達する市も出るなど、この暑さは常軌を逸しています。現在、8月の後半を迎えていますが、全然涼しくなる気配がなく、このまま9月になっても最高気温が25℃以上の日が多く、30℃前後まで気温が上がる日もあるでしょう。
この暑さの中での現場作業
この暑さの中で現場作業する作業員さん。本当にお疲れ様です。建設会社さんや作業員さんのおかげで家や建物が建ち、道路、電気、ガス、水道といった普段なくてはならない物が当たり前に使えます。本当に感謝いたします。このうなだれる暑さの中、作業していただく作業員さんには出来るだけ熱中症にならず1日を安全に終えて頂きたい。今年の6月からは熱中症対策が義務化になりました。対象となるのは、WBGT(暑さ指数)28℃以上または気温31℃以上の環境で、連続1時間以上または1日4時間を超える作業を行う事業者で、義務化の内容は、報告体制の整備、手順作成、関係者への周知です。対策を怠った場合には、罰則が科される可能性があるらしく、国が本格的に熱中症対策に本気になってきた印象です。
建設現場様から熱中症対策の動画制作を依頼される
新規入場者教育動画内に熱中症対策を入れる
この6月に新規入場者教育動画制作の依頼を頂き、その中に熱中症対策を入れてほしいと依頼されました。新規入場者教育動画内に2ページ、熱中症対策に関しての内容を入れ制作致しました。動画の内容としましては、当たり前の事ですが、水分、塩分の補給、1時間に1回の休憩、空調服の着用等、建設現場では当たり前となっている内容ばかりですが、動画内でも今一度、教育として入れる事で新規作業員さんへ周知できると思います。
今後は、朝ごはんの食べ物や、飲料水の銘柄、睡眠不足を解消する事、前日の深酒は禁止等、もっと具体的な内容を入れ、夏場仕様の動画制作をして欲しいとの事でした。現場様の意向や要望等を動画内に入れ教育する事で、少しでも大事な作業員さん達が無事、安全でいれる様お力添えさせていただきたいと思います。
熱中症対策の動画内容
まとめ
今回は建設現場における熱中症対策について報告致しました。すごく暑い日が続き、現場での作業員さんは本当に大変だと思います。熱中症対策が義務化にもなりましたし、まだまだ暑い日が続きますので、引き続き熱中症対策、体調管理に気をつけて暑い夏を乗り越えてください。ご安全に!