基礎、地中梁コンクリート打設時に行う事でメリットのある事項

目次

基礎コンクリート打設時の作業内容

基礎コンクリートとは

 基礎工事での工程の中で鉄筋工事、型枠工事が終了すると、型枠の中にコンクリートを流し込む基礎コンクリート工事を行います。基礎コンクリート工事を施工する際、呼び強度やコンクリートの配合が設計図に記載されております。設計図に従い、強度試験等を行なって、基礎コンクリートの打設が施工されます。打設後は湿潤養生期間を等を経て、型枠を脱型し次工程に進みます。

比較的規模の大きい鉄骨造の基礎コンクリート打設作業

 鉄骨造とは梁や柱などの骨組みに鉄骨を用いた建物で、S造と書かれる事もあります。(steelの頭文字から)比較的規模の大きい建物(マンション、店舗、物流倉庫等)に多く使われる構造です。鉄骨造の基礎コンクリートは独立基礎(柱部)を地中梁によって繋ぎ一体化させます。今回は鉄骨造の基礎コンクリートの打設時での作業法を少し紹介いたします。

基礎コンクリート打設前に行う準備

  • 鉄筋、型枠の精度のチェック(設計図通りの施工が施されているか、鉄筋と型枠のかぶり等)
  • ポンプ車を設置する場所の確保。地盤が緩い場合は敷き鉄板等を用いる。
  • コンクリートミキサー車が通る通路の確保。(打設数量が多い日は、ミキサー2台付けにて行うと打設速度が上がります。そのための通路を整地し、敷鉄板等を用いて作る。
  • 打設作業員の確保。打設時、バイブレーターでの締め固めや仕上げの均し作業を行うのに、熟練した作業員の配置が求められます。特に気温が高い夏場での作業は、打ち継ぎ時間に制限があるため、円滑に作業を進める事のできる作業員が必要になります。
  • 打設時間、打設終了時間、休憩時間を考慮したミキサー車の入場の時間割。
  • 打設前の型枠への散水。(コンクリートが硬化するのに、水分が少ないと強度の低下やひび割れが起こりやすくなります。型枠が乾いていると生コンの水分を吸ってしまいます。
  • 打設用の足場を設置し、打設作業時の転倒や転落を防止する。

安全に作業するために

 基礎コンクリート打設作業は危険もついて回ります。打設作業中に足を滑らしたり、つまづいて転倒や掘削床に転落して大怪我を負ってしまう。掘削も2mや3m以上掘削している場合も多いです。そのため打設用の地足場が必要になります。足場を組み、使用する事で安全且つ円滑に作業を進めれます。

打設用の足場を設置する事で、転倒転落を防止し、安全且つ円滑に作業を行えます。

打設直後、アンカーボルトの調整を行い、精度を保つ

 基礎コンクリート工事においてアンカーボルトは、後の建て方工事時に鉄骨柱を接合し固定します。そのため、アンカーボルトのセット時点からシビアな施工が要求されます。しかし、セット時に完璧な施工を行なっても、コンクリートを打設する際に、コンクリートの圧によりアンカーボルトが規定の位置よりズレてしまう場合があります。その調整を、打設直後に光波側距儀を使用し、アンカーボルトのズレを確認します。そしてあらかじめセットしておいた、アンカーボルトの上部のプレートに溶接したターンバックルでアンカーボルトのズレを直します。この作業を行う事で、アンカーボルトの精度が良くなり、後の建て方作業が円滑に進みます。

光波によりアンカーボルトのズレをチェックし、ターンバックルでズレを調整。これにより精度の良い施工ができます。

まとめ

 基礎コンクリートの打設工事を安全且つ品質の良い施工を行う。そのために準備作業と打設計画をしっかり行なって、当日に備える。それにより品質の良いコンクリート工事を施せる事ができます。しかし、段取りが上手くいったからと言って、緊張感を持って作業しないと、大きなミスや災害につながります。焦らず気持ちに余裕を持ち、安全作業で頑張りましょう!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次